2014年07月25日
お客様の感想
月1回~2回来て頂いているN・Nさんの感想です。
音楽活動をしています。本番前には体調を万全にしておきたいのですが、身体が何となく重い
腰が少し痛い感じ・・・。それでリンパマッサージが効果的ではと、初めて訪れてよく
その効果が身体のみならず、思いの他メンタル部分にも功を奏して驚いています。
エネルギーをもらう感じで心に自信がわいてきて本番の時のあがり症が解消されつつあります。
また、普段の生活においても意欲的に色々なことができ充実感を感じています。
これからも、充電に訪れます。
感想を読ませて頂いてうれしさでいっぱいです。来ていただく事に感謝・感謝です。
これからもよろしお願いします(#^.^#)
もりの治療院
ご予約はお電話で!!
電話 0995-45-8784
受付時間 9:00~18:00
休診日 日曜日
総合治療は1日6名まで
リンパドレナージュりえは1日3名までの予約優先とさせて頂いております。
音楽活動をしています。本番前には体調を万全にしておきたいのですが、身体が何となく重い
腰が少し痛い感じ・・・。それでリンパマッサージが効果的ではと、初めて訪れてよく
その効果が身体のみならず、思いの他メンタル部分にも功を奏して驚いています。
エネルギーをもらう感じで心に自信がわいてきて本番の時のあがり症が解消されつつあります。
また、普段の生活においても意欲的に色々なことができ充実感を感じています。
これからも、充電に訪れます。
感想を読ませて頂いてうれしさでいっぱいです。来ていただく事に感謝・感謝です。
これからもよろしお願いします(#^.^#)
もりの治療院
ご予約はお電話で!!
電話 0995-45-8784
受付時間 9:00~18:00
休診日 日曜日
総合治療は1日6名まで
リンパドレナージュりえは1日3名までの予約優先とさせて頂いております。
Posted by もりのほっとマスター at
18:30
│Comments(0)
2009年11月08日
2009年10月25日
内田菓子店の最中(もなか)と、げたんは
垂水の海潟(かいがた)辺りに、おいしい
げたんは、と、最中を売っている小さな店があるらしい。
宮崎や鹿屋辺りからも、リピーターが多いらしい。そんなうわさを聞きつけて行って来ました。
最中は、ポロポロくずれやすくなく、サクサクおいしかったです。
げたんは
は今までのイメージと違って、ふくれ菓子っぽい味と、見た目でした。
どちらも、お茶と一緒に食べたいなー

内田菓子店
鹿児島県垂水市海潟14番地
電話 0994-32-0525
お店は筋を一本はいるので、海潟(かいがた)辺りになったら、誰でも聞いてみてください。
誰でも知ってるみたいです。

宮崎や鹿屋辺りからも、リピーターが多いらしい。そんなうわさを聞きつけて行って来ました。
最中は、ポロポロくずれやすくなく、サクサクおいしかったです。
げたんは

どちらも、お茶と一緒に食べたいなー


内田菓子店
鹿児島県垂水市海潟14番地
電話 0994-32-0525
お店は筋を一本はいるので、海潟(かいがた)辺りになったら、誰でも聞いてみてください。
誰でも知ってるみたいです。

2009年10月25日
マミーズ☆カフェ

シェイクはキッズ用もあり、飲み比べてみるのもありかもです。

垂水道の駅の前のある、マミーズ☆カフェ♪(*'-^)-☆
生ジュースや生シェイクを楽しめますo(^▽^)o
牛乳が苦手な方も、大丈夫(b^-゜)
牛乳なしもできるそうです(^_-)☆イェイ
ちなみに、私はパッションフルーツシェイクを飲みました(^O^)/甘酸っぱくて、おいしかったですo(^-^)o
しかも、パッションフルーツ独特のツブツブ感もあり、不思議な食感も楽しめましたv(^O^)v
ぜひ、行ってみてくださいm(u_u)m
☆娘☆
マミーズ☆カフェ
〒899-4632
鹿児島県垂水市牛根麓字羽山1103番1
代表: 0994-43-8071
鹿児島垂水「道の駅」の真ん前です。
http://www.mommy5.com/
2009年10月20日
かのやばら園
鹿屋バラ園に行ってきました(≧▽≦)ゞ
入った途端にバラのいい匂いが…( ̄∀ ̄)

かわいくて、香りもたのしめるバラです。

恋人の聖地でならす鐘を楽しんでね

バラソフトクリームとバラミックスソフトクリーム

後、食べてないけどバラカレーなんてのもありましたよ
食べた方は、感想を教えてね

バラにもひとつひとつに名前があることにビックリでした(☆o☆)

私のお気に入りになった薔薇は「キモノ」と言うピンクのかわいいバラです(^O^)/
みなさんもお気に入りの薔薇を見つけてみては…(*^o^*)/
★娘★
カーナビでは、霧島ヶ丘公園で検索しないとみつけられないかもしれない、、、?
かのやばら園
http://www.baranomachi.jp/
所在地 鹿児島県鹿屋市浜田町1250番地
電話番号 0994-40-2170
2009年09月27日
掌(つかさ)
おでんの店です('-^*)/

どれをとっても大きめですが、出来るだけたくさんの種類を試してみてください。
私的には、いくらでも食べれそうな、、、春菊は、女性におすすめ ☆ミ
おでんの店 掌(つかさ)
鹿児島県霧島市国分中央三丁目35-3
電話 0995-45-1878
2009年09月06日
ヨーロピアンなカフェバー「ダニエルのいえ」
この店をおとずれたら、まず最初に、ポーランドの家庭料理「ビーゴス」と「ジャンボソーセージ」で、ヨーロピアンな雰囲気をたのしみましょう。

(^^)/▽☆▽\(^^)は、ビールでも、二杯目からは、店のマスターの作るカクテルでもりあがりましょう。
家族づれで、お子様、もしくは、飲めない方でも、ノンアルコールのカクテルも作ってくれるそうです。

ただし、開店は、夜8時からだそうです。ご注意をね
カクテルバー ダニエルのいえ
TEL0995-42-5003
住所 鹿児島県霧島市隼人町内655-4
(グランラセーレ・シエロ隣)
2009年09月02日
城島高原パークを遊びたおす
ETC割引で、鹿児島から大分の湯布院ICでも、高速代1000円で行ける今が、チャンスとばかりに、子供たちを1度は、連れて行きたかった城島高原パークに連れて行きました。
朝九時がオープンですので、まずは、込み合う前に、ジェットコースターのジュピターから紹介します。
木造レール独特の振動、特に横揺れは、「これって体にわるいんじゃないかな?」と心配になるほどの、まさに絶叫マシーン

もうひとつオススメは、スーパーLSコースター、何度乗っても飽きない、1回転宙返り2回ひねりのは、まさに、ギリギリセーフの緊張感が味わえます。シャッターチャンスを何度狙っても、レールしか写ってないのは、私の運動神経ゼロのせいでしょうか?

のりものフリーパス以外にお金が要るけど、ぜひ、挑戦して欲しいのが、「バードマン」、巨大な2本の鉄塔の間に張られたロープからダイブするが、ぜひ二人以上で楽しんで欲しいです。
私は、お父さんの威厳に満ちた姿で飛ぶはずが、思わず涙目で、むすめ達の失笑をかいました。

あと、何じゃこりゃーと思ったのが、ジュピターの近くにある、「ジュピター神社」のおみくじと、チョー不思議な食感のアイスクリーム

おみくじでは、絶対に「叫」(きょう)を当ててくださいね。漢字が本当に「叫」だからね。

あと、係りの人に言えば、ちゃぷちゃの横から出入りできる城島高原ホテルに、ホテルバイキングや温泉に行けます。意外と穴場かも、、、
城島高原パーク
TEL:0977-22-1165
2009年09月01日
フラワーパークかごしま
少し遅くなりましたが、ゴールデンウイークに行ったフラワーパークかごしまのおすすめスポットです。
わたくしの趣味ですが、、

まず、ミーハーなあなたなら、「展望回廊」から、竹山をみてください。
「 スヌーピーの寝ている」姿そっくりとうわさされていますが、、、

「屋内庭園」は、とりあえず見るべし、きれいですよ。

喫茶店「アンジェカフェ」で、季節限定の花のソフトクリームは、外せません。
今日は、ピンクベゴニヤでした

蝶の館で、オオゴマダラとたわむれ、運がよければ、「金のサナギ」を見て、金運ゲット
印象に残ったのは、ムラサキサルビア、 クリスマスローズ、 ゆきのした( 葉っぱの裏を剥いて母乳の調子がわるいときに貼ります)

バラ花壇には、 七十品種 香りが楽しめます。一番気になった香りは、こちらのバラでした。

花広場では、花で、模様を描いてますので、子供たちを、へんなオブジェに座らせて、パチリ
最後に、見晴らしの丘へ、、、、しかし、私は、今回は体力的に断念
以上 でした。
お年寄りや体の不自由な方は、園内レンタルカートを1時間500円で借りれます。
フラワーパークかごしま
http://www.fp-k.org/
TEL:0993-35-3333
FAX:0993-35-3555
開園時間 AM 9:00 ~ PM 5:00
2009年08月28日
石窯ピッツアとパスタの店 檪の丘
大分のきじま高原パークに家族で行った帰りに、由布院ICに向かう途中に偶然立ち寄ったピザとパスタの店が絶品でした。
店内にある石窯で、焼きたてのピザがだされたときは、みんな手で、かぶりつきでした。

写真は、焼きたての窯だし風景です。

親切なスタッフに、その日のオススメをきいてみたらいかがでしょうか)^o^(
石窯ピッツアとパスタの店
檪の丘(くぬぎのおか)
電話 0977-85-4007
2009年08月20日
デザートバイキング 県庁の18階にあるラテラス

こんにちは(^O^)/
デザートバイキングに行って来ました!
場所は県庁の18階にあるラテラスです。
ケーキ☆果物たくさんあり満足です。

私は5つ、子供達は10個以上食べて、びっくりでした(//▽//)
かわいそうに百利音治療院の主はせっせと仕事していました(・_・;)
ごめんなさいで〜す。
県庁の18階にあるラテラス
所在地 〒890-8577 鹿児島市鴨池新町10-1 鹿児島県庁舎18階
電話番号 099-286-6100
ホームページアドレス http://www.sunroyal.co.jp
営業時間 11:00~18:00(17:30オーダーストップ)
店休日 年末年始,特定日
2009年08月19日
もうすぐフィナーレ 「ライオンキング」
8月の始めに福岡で行われている「ライオンキング」を観て来ました!

行く前の子供達の反応は「えっ〜ライオンキング嫌だなぁ」が、観て感動〜o(^-^)o
迫力満点席は、前の通路側で、その横巨大な象が通って行き

また、行きたい

でも8月いっぱいで終わりです。
是非とも観ていただきたいミュージカルです!
予約は、下記のサイトで空席状況を見ながらの予約がお勧めです。
http://www.shiki.gr.jp/main.html
電話予約は
劇団四季予約センター:0120-489444(10時~20時)
2009年08月19日
坊津の花火大会 ほんまもんの走れコ~タローに会えるかも…
枕崎市坊津の花火大会に行って来ました
またまた、ほのぼのとした感じの花火大会でしたが楽しめましたよ〜。
二千発は上がっていたと思います。


来年の花火大会にお勧めします☆
ゲストで「走れコウタロー」「岬めぐり」などのヒット曲で有名な、山本コウタロー さんが、今年もみえられていました。
ここ数年は、坊津が気に入り、毎年ゲスト出演されているとのことでした。
♪(*^ ・^)ノ⌒☆
2009年08月19日
知覧灯ろうを囲む平和コンサート
知覧で行われている平和コンサートに行って来ました。
とっても、良かったので、来年はぜひ家族で出かけて見てください。
出演は、喜界島出身のdokidi♪篤姫の作曲家♪吉俣良さんその他のコンサートでした。
ほのぼのとした感じが良かったよ〜☆

周りに竹灯籠があったりねo(^▽^)o

2009年08月17日
夏は、頴娃町 「くろんぼ」でおいしいかき氷
頴娃町に、くろんぼ という喫茶店があり、地元の方々も、沢山おとずれます。
オススメは、かき氷のモカ味です。夏限定!!
写真は、マスター自作の木の上の基地ですo(^ヮ^)o
ちょっとデンジャラスですので、お父さんも一緒に、楽しんでね=^ェ^=


くろんぼ鹿児島県南九州市頴娃町 別府5178-3
電話 0993-38-2357
オススメは、かき氷のモカ味です。夏限定!!
写真は、マスター自作の木の上の基地ですo(^ヮ^)o
ちょっとデンジャラスですので、お父さんも一緒に、楽しんでね=^ェ^=


くろんぼ鹿児島県南九州市頴娃町 別府5178-3
電話 0993-38-2357
2009年06月20日
「だいこんの花」 ♪☆焼き魚定食☆♪


クッキー国分北店の近くにある「だいこんの花」!!
私的には、焼き魚定食がすごく好きです(≧▽≦)ゞ
お魚がすごくフワフワなんです(b^-^#)/食べて見てくださいね〜(^O^)/
またまた娘がお届けしました♪(*'-^)☆
「だいこんの花」
住所:〒899-4301 鹿児島県霧島市国分重久340-3-101
電話:0995-45-4007
2009年06月20日
国分の洋食レストラン ヒロのランチ

国分中央高校近くのレストラン「ヒロ」日替わりランチが、オススメ(b^-^)
デザート付きやドリンク付きもあります(^O^)/
ぜひ、食べて見てくださいね☆(^_-)☆
百利音治療院の娘がお届けしました♪
レストラン ヒロ
鹿児島県霧島市国分中央1丁目7-3-1
電話 0995-46-7245
2009年06月18日
プリンじゃないよ
国分市街地から、霧島神宮駅を過ぎて、しばらく走ると、右手に小谷豆腐店があります。写真は、おぼろ豆腐350円です。プリンのようにトロッとして、醤油かけても良いし、なにもかけなくても美味しいですo(^ヮ^)o
小谷豆腐店
鹿児島県霧島市霧島 田口859
電話 0995-57-3537
2009年01月24日
磯庭園を裏まで楽しむには、、、
鹿児島の磯庭園といえば、県内外を問わず、一度は訪れてみたいスポットですね。
特に、「菊祭り」は、さまざまなイベントも催され、毎年訪れる方も多いと思います。
今年は、篤姫ブームもあり、それらの情報は、ネット上にもたくさん、見られると思います。
それ以外にも、私の大好きな場所があります。
それは、裏山の遊歩道です。温帯や亜熱帯の植物が自生しており、まさに自然の宝庫です。急いで上ると運動不足の私には、少々汗がにじみます。
ほとんどの方は訪れないと見えて、遊歩道とはいっても、踏みつけられすぎていない石階段には、踏みつけるのが、ためらわれるほどの、赴きある苔に、癒されます。
途中からの滝や、桜島の眺めも、自然写真好きの方には、腕の見せ所ではないでしょうか?
下の写真は、携帯のカメラで撮ったものですが、腕に自身のある方は、ぜひ、こちらまで送っていただきたいものです。
のんびり旅の方には、また、観水舎跡・筆塚跡・集仙台跡へといった史跡もある遊歩道を、ペットボトルに、鹿児島茶を入れて、散策してみてください。

特に、「菊祭り」は、さまざまなイベントも催され、毎年訪れる方も多いと思います。
今年は、篤姫ブームもあり、それらの情報は、ネット上にもたくさん、見られると思います。
それ以外にも、私の大好きな場所があります。
それは、裏山の遊歩道です。温帯や亜熱帯の植物が自生しており、まさに自然の宝庫です。急いで上ると運動不足の私には、少々汗がにじみます。
ほとんどの方は訪れないと見えて、遊歩道とはいっても、踏みつけられすぎていない石階段には、踏みつけるのが、ためらわれるほどの、赴きある苔に、癒されます。
途中からの滝や、桜島の眺めも、自然写真好きの方には、腕の見せ所ではないでしょうか?
下の写真は、携帯のカメラで撮ったものですが、腕に自身のある方は、ぜひ、こちらまで送っていただきたいものです。
のんびり旅の方には、また、観水舎跡・筆塚跡・集仙台跡へといった史跡もある遊歩道を、ペットボトルに、鹿児島茶を入れて、散策してみてください。


2009年01月18日
霧島の癒しの「もりの治療院」から
今日から、こちら「もりのほっとブログ」から、家族連れで楽しめる鹿児島、九州を中心にした、遊びと食べるの情報を実際に、私たち家族で、取材して楽しんだことを紹介していきます。
まずは、我が家も、霧島の医療と癒しの森になればと、ご紹介いたします。
ちなみに、もりの治療院のHP「百利音の森」は http://www.synapse.ne.jp/zun/ です。
私も、院長として、自分自身の過去と現在を日記にして、ブログを書いてます。
こちらは、 「霧島 もりの癒しブログ」 http://morino.chesuto.jp/ です。遊びに来てくださいね。
まずは、我が家も、霧島の医療と癒しの森になればと、ご紹介いたします。
我が家の奥様は、土いじりが好きみたいです。
毎日、花に水をやり、せっせと我が百利音治療院(もりのちりょういん)の周りを着飾ってくれます。
患者様からも、かわいいですね。きれいですね\(^o^)/とイメージアップに貢献しています。
ありがとう我が奥様よ (^_-)-☆
ちなみに、今日の治療室の玄関前はこんな感じです。

ちなみに、もりの治療院のHP「百利音の森」は http://www.synapse.ne.jp/zun/ です。
私も、院長として、自分自身の過去と現在を日記にして、ブログを書いてます。
こちらは、 「霧島 もりの癒しブログ」 http://morino.chesuto.jp/ です。遊びに来てくださいね。